Q&A
Q1. 私(お母さん・お父さん)はピアノ経験がないのですが、自分の子供のピアノ録音添削サービスを受けられますか?
A. ピアノ未経験でも問題ありません。
親御さんのピアノ経験有無は関係なく録音添削サービスが受けられます。お子さんのピアノ技術の段階に合わせて専門用語を使い分けますので、ご安心ください。(習いたてのお子さんに対しては、専門用語を極力使わないようにいたします)。
ただし小さなお子さんの場合は、(専門用語がなかったとしても)添削結果の日本語を理解することが難しいケースもあるかと思いますので、指摘の内容をお子さんに伝えるサポートは親御さんにご協力いただきたいと考えております。
Q2. すでに別のピアノ教室に通っているのですが、重複しても問題ないでしょうか?
A. ピアノ録音添削サービスは他の先生の(対面)レッスンの補助的な位置づけのサービスです。
結論から言いますと、他のピアノの先生の(対面での)レッスンを受けていても、重複してこのピアノ録音添削サービスを受けることが可能です。
むしろ、このピアノ録音添削サービスは週に1回の対面でのピアノレッスンだけでは足りない部分を補う目的で利用していただきたいです。
実は、本サービスを始めるにあたって一番悩んだのがこの問題でした。先生方の中には、独自の教育方針がそれぞれあって、他の先生からピアノを学んで教育方針から外れたことをされることに嫌悪感をお持ちになる先生がいらっしゃるのは事実だからです。
ただ、もともとごく一般的な形式の対面レッスンを週1回受けている生徒さんが、
・レッスン中の内容が実は理解できていないまま(レッスン中は分かったつもりだったが)自宅での練習を1週間行い、次のレッスンでそれが発覚して1週間を無駄にした
・自宅で具体的にどう練習すれば良いかわからず、1週間ぼーっと過ごし次のレッスンを待つ
といったことがよく起こるので、この無駄な時間を削減するとお子さんの成長が相当加速するのではないかという発想で本サービスが始まりました。
本サービスは、それぞれメインの先生方の教育方針を邪魔する目的はまったくありませんし、こちらが指摘する内容は個性的・独創的なものではなく、楽典やテクニック本によく出てくるごく基本的な内容を中心にお伝えする方針です(その基本が本当の意味でできるようになるまでには長い道のりが必要なので、そこをサポートしたいわけです)。
主旨がわかっていただければ、結果的にメインのピアノの先生にとっても生徒さんの理解力が上がって上達していくので喜んでいただけるはずですし、なによりもピアノ上達のスピードが加速すれば一番うれしいのはお子さんご自身でしょう。
お子さんにとって、何がベストな選択なのか、お子さんの立場を最優先に考えて選択していただきたいと思います。